Rotary Club of Chiba South
千葉南ロータリークラブ
Esrablishment in 1964

千葉南ロータリークラブ事務局 
TEL.043-245-3204

あなたもロータリークラブに入会しませんか。

奉仕活動を通じて親睦と友情を深め合う仲間を求めています。

入会のご案内として詳細なパンフレットを新たにご提供しております。下記からご覧になることができます。
 
入会のご案内
 

国際ロータリー第2790地区 千葉南ロータリークラブ

創立:昭和39年1月10日(1964年)(創立会員26名)
認証:昭和39年3月2日(1964年)
認証状伝達式:昭和39年12月5日 千葉県体育館
スポンサークラブ:千葉ロータリークラブ
特別代表:川口幸造
子クラブ:千葉綠ロータリークラブ(平成10年10月16日創立総会)
事務所:

  • 〒260-0027
  • 千葉市中央区新田町12-1 トーシン千葉ビル7F
  • TEL 043-245-3204
  • FAX 043-245-7191

例会場:

  • オークラ千葉ホテル
    千葉市中央区中央港1-13-3
    TEL 043-248-1111

例会日時:毎週金曜日 12:30~13:30
会員数:名誉会員1名、会員数59名(内 女性5名)※2024年7月1日現在

バナーの由来

 千葉市の南部、当クラブの地域内に大厳寺というお寺があります。 この寺は、今から約400年前の永禄3年に建設されたものです。
 この寺の境内は、かつては鬱蒼とした森で、寺の出来た頃から無数のカワ鵜が住み着いたところから“鵜の森”と呼ばれていました。
 日本国内のカワ鵜群生地は、青森県猿賀神社の境内、愛知県知多半島の“鵜の山”と千葉県の“鵜の森”の3ヶ所で、いずれも天然記念物に指定されています。
 かっては、5万羽も住んでいたと言われる“鵜の森”も世の中が開けるにしたがって鵜の数が激減し、今日では一羽の姿も見ることが出来なくなりました。
 当クラブのバナーは、“鵜の森”をテーマとし、日展評議員・青木滋芳氏に依嘱して作ったものです。



姉妹クラブ

台湾 高雄博愛ロータリークラブ (D-3510)
2019年12月6日 陳建志、杉本峰康 会長間で結縁


2025-2026年度 理事、役員、委員長、委員一覧表

 

理事・役員 会長 今井 太志
理事・役員 幹事 常世田 正弘

理事・役員

会長エレクト

髙橋 豊
理事・役員 直前会長 酒井 秀大
理事・役員 副会長
クラブ管理運営委員長
岡田 敦志
理事・役員 会計 植松 省自
理事・役員 SAA 伊藤 和夫
理事 親睦活動委員長  石倉 雅恵
理事 会員増強・退会防止委員長 杉本 峰康
理事 広報公共イメージ委員長 國友 英治
理事 奉仕プロジェクト委員長
職業奉仕委員長
水野 浩利
理事 社会奉仕委員長 前島 孝夫
理事 国際奉仕委員長 五十嵐 博章
理事 青少年奉仕・RYLA委員長 齋藤 良尭
理事 直前幹事 山本 康永

  副幹事 赤峰 加功平
  副会計 廻 辰一郎

 

監査

斎藤 昌雄

委員会 委員長 副委員長 委員
クラブ管理運営委員会 岡田 敦志 酒井 秀大 佐藤達志、赤峰加功平、廻辰一郎、
石倉雅恵、伊藤和夫

 





プログラム委員会 佐藤 達志 鈴木 美津江 市川直人、向後保雄、末吉弥和、
戸井田泰明

会報委員会

赤峰 加功平

山本 佳孝

石井慎一、大塚裕正、國友英治、
酒井秀大
出席委員会 廻 辰一郎 畑江 大介  
親睦活動委員会 石倉 雅恵 小林 透 
鎌形 俊裕
青木剛、植松高志、岡田敦志、
金坂一儀、栗原直子、齋藤良尭、
齋藤寛史、髙橋豊、土屋文武、
土谷孝道、畑江大介、中村隆、
宮内政樹、山本康永
クラブ研修委員会 水野 浩利 松尾 博之 五十嵐博章、杉本峰康、松尾博之、
廻辰一郎
SAA(会場監督) 杉本 峰康 石井 慎一 赤峰加功平、岡田敦志、佐藤達志、
戸井田泰明
会員増強・退会防止委員会 杉本 峰康 五十嵐 博章 鎌形俊裕、須田裕一


会員選考委員会 出井 清 植松 省自  
職業分類委員会 斎藤 昌雄 吉田 裕成  
IT広報公共イメージ委員会 國友 英治 戸井田 泰明 山本浩司
奉仕プロジェクト委員会 水野 浩利 五十嵐 博章 前島孝夫、齋藤良尭




職業奉仕委員会 水野 浩利 齋藤 隆介 齋藤良尭、東條伸一、花澤衛
社会奉仕委員会 前島 孝夫 須田 裕一
三瓶 将光
赤峰加功平、市川直人、大槻肇、
國友英治
藤浪勇一、福井昭浩、
由里直巳
国際奉仕委員会 五十嵐 博章  山本 浩司 大槻肇、三神秀樹
青少年奉仕・RYLA委員会 齋藤良尭 中村 隆 福井昭浩、由里直巳
ロータリー財団委員会 大塚 裕正 鈴木 美津江 末吉弥和、畠山明則
米山記念奨学委員会 松尾 博之 金親 榮 土屋文武